当事業では、観光業界で
働きたい方を対象に、
職場見学バスツアーを
実施しています

職場・企業の人事を担当している方や先輩と気軽に交流できる!

入社3年未満の先輩社員などフレンドリーな環境の中で話をすることができるため、ネットなどではわからない情報も入手できます!

見学&体験できる所が多い!

ホテルのバックヤードや実際のお部屋など、普段見ることができない職場見学や簡単な仕事体験ができることも!働く前に職場が知れる貴重な機会です。

費用の補助があります!

職場体験バスツアーでは、集合場所から解散場所までの体験ツアー中の移動手段を事務局側負担にて準備。知らない場所でも安心して参加することができます。もちろん職場体験バスツアー参加費は無料!

7月27日/MRO Japan株式会社

MRO Japanは、飛行機の整備をしている会社です。那覇空港にある格納庫で、どのように飛行機の整備が行われているのか、間近で見ることが出来るチャンスです。
「飛行機の整備士はどんな仕事をしているの?どんな勉強が必要なの?」など、皆さんの疑問にお答えします!

宮古島で働く!宮古島を知る!宮古島の離島を知ろう!

1日目は、職業能力開発大学校の卒業生と座談会。2年目社員卒業生と本音トーク!
2日目は観光業を理解するために、地元のお土産品の魅力を知ったり、宮古島移住したホテルマンのストーリーを聴いたり盛りだくさん!

島の仕事を見ながら、宮古島の魅力もたくさん感じれたのでとても有意義な時間になりました。
普通のインターンでは体験できないようなことをバスを通して沢山の場所や観光地に訪問して離島には離島なりの楽しさ、さまざまな問題点が学べた。
先輩移住者の方々の生のお声を聞き、良い所ばかりではない事、深刻な人材不足など、分からなかった事が知れて、より移住に対し明白に考える機会となりました。
観光業のお仕事の魅力を目で直接感じることができ、これからの就活に向けて繋げられることがたくさんありました。フロントのスタッフの方が、外国人の方に対して英語で対応しているのがとてもかっこよく、私も英語力をもっとつけたいなと思いました。
観光業の仕事を見学させてもらいそれぞれの仕事内容やスタッフさん達のチームワークが素晴らしかった。私的には年齢に関係なく働いている先輩達を見習って まだまだ頑張ろうと思いました。
ホテル業での就職がしたいと思っていて今回ホテル業での裏側についてサービスだけではなくホテルでは何を大切にされているのかなどを知る事が出来て良かった。
バスツアーに参加しないと入ることのできない区域や、空港を陰で支えている企業について詳しく知ることが出来て、とても良い経験になりました!

職場見学バスツアースケジュール例

職場見学バスツアー実施事例

❶沖縄本島内高校生向け

離島内での観光業界探求バスツアーや、
本島内での職場見学/体験バスツアーなどを実施予定

❷沖縄県外・県内の大学生・専門学校生向け

沖縄県内の観光業界で働く入社1年から3年目の社員にコンタクトして観光業界で働くキャリアイメージを描く機会を実施予定

❸インターンシップ&ワークライフツアー

●観光業起業家さんの施設見学やセミナーを開催し観光業界の魅力や観光地について知るツアーを実施予定
●交流ツアー外国人インターンシップ生向け
外国から参加するインターンシップ生同士の交流を図るツアーを実施予定

❹お仕事発見バスツアー

沖縄県内の様々な観光業界を巡り、現場での仕事を見学するバスツアーを実施予定

❺沖縄県内 日本語学校の学生対象バスツアー

日本語学習と同時に、沖縄の文化体験と観光業界での職業体験を通じて、文化を知るツアーを実施予定

職場体験バスツアーを実施したい教育機関様は
こちらからお問い合わせください

職場訓練バスツアーも実施中!!

職場訓練バスツアーとは?

職場訓練バスツアーでは、職場見学のみならず、実際に企業様の訓練生として職場での就業体験を行うバスツアーになります。

職場訓練バスツアーの魅力

1、知らない人同士でも仲良くなれる

職場体験バスツアーとは異なり2泊3日など体験期間が長くなる分、知らない人同士でのコミュニケーションが増え、同じように観光業界で就業したい人と交流することができます。

2、職場訓練として受け入れ企業様での就業体験ができる

職場訓練バスツアーは、職場訓練を中心にしたバスツアーのため、企業様の見学や話を聞くのみならず、実際に働くという職場訓練を通じて就業後のミスマッチを防ぐ機会になります。

3、参加交通費や宿泊費の補助が受けれる

職場訓練バスツアーの場合、現地までの交通費(公共交通機関:電車、バス、飛行機など)を補助します。また宿泊費についても1泊税込9,800円までの補助があるため、遠方からの参加も安心。
沖縄の観光業界がどのようなものかを体験できる機会です。

企業の皆様へ

職場見学ツアーや職場訓練ツアーの受け入れを検討したい企業様、自治体様はこちらへお問い合わせください。